世を送る(読み)よをおくる

精選版 日本国語大辞典 「世を送る」の意味・読み・例文・類語

よ【世】 を 送(おく)

  1. この世に生きて月日を送る。
    1. [初出の実例]「小倉山松をむかしの友と見ていくとせ老のよを送るらん〈藤原為家〉」(出典:玉葉和歌集(1312)雑三・二二一一)
  2. 生計を営む。生活していく。
    1. [初出の実例]「すこしの酒造りて、六七人の世(ヨ)を楽々とおくりしに」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む