世故に長ける(読み)セコニタケル

関連語 せこ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「世故に長ける」の意味・読み・例文・類語

せこ【世故】 に 長(た)ける

  1. 世間の裏表を熟知している。世渡りや世間づきあいに長じている。
    1. [初出の実例]「今は十分世故(セコ)に長(タ)けた身の最早何事にも軽々しくは動かされぬといふやうなありさまを」(出典太郎坊(1900)〈幸田露伴〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む