世界の二酸化炭素排出

共同通信ニュース用語解説 「世界の二酸化炭素排出」の解説

世界の二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))排出

C〓(Oの横に小文字の2)排出量は人口や国内総生産(GDP)に比例して増えると考えられており、この40年間は景気の後退局面を除き、右肩上がりの状況が続いていた。しかし、地球温暖化懸念から省エネや再生可能エネルギーの拡大が進むにつれて傾向は変わりつつあり、2014年は初めて世界経済が成長しながらも、排出量の増えない年になった。ただ、温暖化悪影響を防ぐには排出量を早急に横ばいから減少に転じさせる必要があり、今世紀後半にはC〓(Oの横に小文字の2)を含む温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする必要があると科学者らは指摘している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android