両本位制度(読み)リョウホンイセイド(英語表記)bimetallism

翻訳|bimetallism

デジタル大辞泉 「両本位制度」の意味・読み・例文・類語

りょうほんい‐せいど〔リヤウホンヰ‐〕【両本位制度】

複本位制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「両本位制度」の意味・わかりやすい解説

両本位制度
りょうほんいせいど
bimetallism

金銀複本位制度のもとで認められた金と銀の2本位貨幣の間に一定の法定比価設け,両本位貨幣をもって統一的な制度としているもの。この例は 1866年実施のラテン貨幣同盟 (フランス,ベルギーイタリアスイス) である。しかし市場における金銀比価変動の影響を受け,法定比価とのバランスがくずれて「グレシャム法則」が働き,流通貨幣はややもすると一方の貨幣にかたよる傾向が強い。しかもこの傾向は互いに交替して現れることから,交替本位制度ともいわれた。しかし銀価の下落が常になり,不均衡な本位制度となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android