両村郷(読み)ふたむらごう

日本歴史地名大系 「両村郷」の解説

両村郷
ふたむらごう

和名抄」元和古活字本は「布多無良」と訓じ、高山寺本は「雨村」と記し「布多无良」の訓を付す。その訓からしても、「雨」は「両」の誤りである。郷名の初出は、平城宮出土木簡に「両村郷御酒米五斗」とある。この木簡は国名を欠くが、「和名抄」で「両村」と記す郷は、尾張国山田郡のみに知られる。「二村ふたむら」郷が讃岐国鵜足郡に存在するが、同時出土の木簡には尾張国および尾張国のものとみられる木簡が若干まとまっており、内容も米の貢進で、この木簡も当郷のものである可能性が高い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android