デジタル大辞泉
「二村山」の意味・読み・例文・類語
ふたむら‐やま【二村山】
愛知県豊明市沓掛の山。一説に、岡崎市の山ともいう。[歌枕]
「くれはどりあやに恋しくありしかば―も越えずなりにき」〈後撰・恋三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふたむら‐やま【二村山】
- 尾張国山田郡(のち愛智郡)両村郷(愛知県豊明市沓掛町)の山。また、三河国(愛知県)額田郡の山とする説もある。嶺山(とうげやま)。歌枕。
- [初出の実例]「くれはどりあやに恋しく有しかばふたむら山もこえずなりにき〈清原諸実〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋三・七一三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
二村山
ふたむらやま
[現在地名]豊明市沓掛町
沓掛町の西方にあり、標高七二メートル。南に二村台の住宅団地が広がる。近世、嶺山ともいった(尾張名所図会)。「延喜式」の東海道はこの山の中腹を通り、頂上近くに大同二年(八〇七)の銘を刻む二村山峠地蔵尊(市指定文化財)や延宝七年(一六七九)建立の二村山切られ地蔵尊(市指定文化財)がある。
二村山は歌枕としても知られ、詠歌も多い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 