並木良輔(読み)なみき りょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並木良輔」の解説

並木良輔 なみき-りょうすけ

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)作者,歌舞伎作者。
並木宗輔門弟寛保(かんぽう)年間(1741-44)に江戸へいき,肥前座で浄瑠璃作者をつとめる。宝暦(ほうれき)元年歌舞伎作者に転じ,11年森田座で立作者となった。別名に並木蛙柳。俳名は蛙柳。作品に「江戸染曾我雛形(えどぞめそがのひながた)」「留袖浅間岳」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む