デジタル大辞泉
「肥前座」の意味・読み・例文・類語
ひぜん‐ざ【肥前座】
江戸の人形浄瑠璃劇場。杉山(江戸)肥前掾が寛文(1661~1673)から貞享(1684~1688)ごろに江戸堺町で興行したものと、豊竹肥前掾が元文(1736~1741)から天明(1781~1789)まで堺町で興行したものとがある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひぜん‐ざ【肥前座】
- 江戸堺町にあった人形浄瑠璃の芝居小屋。江戸肥前掾が寛文年間(一六六一‐七三)全盛期を迎えたものと、豊竹肥前掾が元文年間(一七三六‐四一)に起こしたものとがある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 