並河万里(読み)なみかわ ばんり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並河万里」の解説

並河万里 なみかわ-ばんり

1931-2006 昭和後期-平成時代の写真家。
昭和6年10月29日生まれ。並河亮(りょう)の子。ラジオ東京(現東京放送(TBS))勤務ののちフリーとなる。アジア中近東,シルクロードにとりくみ,文化遺産の撮影をつづけた。スペイン写真文化賞,トルコ共和国文化功労章,毎日芸術賞など,多数の受賞歴がある。平成18年5月7日死去。74歳。東京出身。日大卒。写真集に「神々の遺跡」「シルクロード二十五年」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む