並河昇(読み)ナミカワ ノボル

20世紀日本人名事典 「並河昇」の解説

並河 昇
ナミカワ ノボル

大正・昭和期の教育家 三重県教育長。



生年
明治31(1898)年4月18日

没年
昭和50(1975)年5月29日

出身地
三重県員弁郡

学歴〔年〕
三重師範(現・三重大学)卒

経歴
三重師範附属小学校長などを経て、昭和11年三重県視学、27年教育長を歴任著書に「生を教育に求めて半世紀」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並河昇」の解説

並河昇 なみかわ-のぼる

1898-1975 大正-昭和時代の教育者
明治31年4月18日生まれ。三重県員弁(いなべ)郡の人。治田(はった)校校長,三重師範付属小学校長などをへて,昭和11年県視学,27年教育長となる。戦前,戦後を通じ社会教育につくした。昭和50年5月29日死去。77歳。三重師範(現三重大)卒。著作に「生を教育に求めて半世紀」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む