日本歴史地名大系 「並滝寺」の解説 並滝寺なみたきじ 広島県:東広島市志和東村並滝寺[現在地名]東広島市志和町志和東志和東(しわひがし)と篠(ささ)との境に近い、通称並滝寺山(五五〇・三メートル)東側山腹にある。真言宗御室派。本尊は行基作と伝える千手観音。天平五年(七三三)行基の開基と伝え、かつては子院四八坊を擁する大寺であったが、大永五年(一五二五)大内軍の米山(こめやま)城攻撃の時兵火にかかって焼失、当時ようやく一〇分の一を修復したという(芸藩通志)。その後天文二四年(一五五五)天野隆綱は当寺観音堂へ「東西条原村」のうちの一貫文の地などを寄進した(天野毛利文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 マーケティング/福利厚生充実 株式会社iDA 東京都 港区 時給1,900円~2,300円 派遣社員 マーケティングディレクター・CMO、その他マーケティング・企画・広報関連職/福利厚生充実/住宅手当あり/20代募集中/交通費支給 SALES ROBOTICS株式会社 東京都 中央区 年収600万円~800万円 正社員 Sponserd by