中上り(読み)ナカノボリ

デジタル大辞泉 「中上り」の意味・読み・例文・類語

なか‐のぼり【中上り/中登り】

国司などが任期中に一度上京すること。
「かの陸奥の守の―といふことして」〈今昔・二六・一四
上方から江戸奉公に出ている者が、途中で一時上方へ帰ること。
「是は上方者にて、はや―もすみ」〈洒・京伝予誌〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む