中原作太郎(読み)なかはら さくたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原作太郎」の解説

中原作太郎 なかはら-さくたろう

1861*-1909 明治時代の製糸業者。
万延元年12月生まれ。郷里長野県で製糸工場をひらく。明治19年福島県にうつり,1万8000回転の揚げ返し改良機械を使用して,製糸工場五郎兵衛館を設立。宮城県,岩手県にも十数ヵ所の工場をつくる。生繭乾燥機,繭煮機を発明した。明治42年2月死去。50歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む