中原師顕(読み)なかはらの もろあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原師顕」の解説

中原師顕 なかはらの-もろあき

?-? 鎌倉時代官吏
中原師兼(もろかね)の子。明経(みょうぎょう)博士建治(けんじ)元年(1275)大外記の職にあって越前権守(えちぜんのごんのかみ)をかね,のち大隅(おおすみの)守,穀倉院別当,肥後守などを歴任した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android