日本歴史地名大系 「中名生村」の解説 中名生村なかのみようむら 宮城県:柴田郡柴田町中名生村[現在地名]柴田町中名生上名生村の東にあり、阿武隈川と北辺を東流する白石(しろいし)川の合流点に近く、両川のつくる複合扇状地上に位置。東は下名生村。天文七年(一五三八)の段銭古帳には「むら田殿へ参候田代」のうちに「仁十五貫文 中のミやう」とみえ、村田近重の所領があった。天文の乱終結後の天文二二年、伊達晴宗は村田紀伊守(近重)らに対し「中名波」など六ヵ郷の段銭免除を安堵、加恩としてこの六ヵ郷の棟役銭を免除している(同年一月一七日「伊達晴宗判物」村田文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by