中国の南シナ海進出

共同通信ニュース用語解説 「中国の南シナ海進出」の解説

中国の南シナ海進出

中国は「九段線」と呼ばれる独自の境界線を設定し、南シナ海のほぼ全域主権権益が及ぶと主張岩礁などを埋め立てて人工島を造成し、滑走路レーダーなど軍事施設の整備を進めている。国連海洋法条約に基づく仲裁裁判所は今年7月、中国の主権主張を全面的に退ける判断を出したが、中国は受け入れを拒否。中国による軍事拠点化に反発する米国は「航行の自由」作戦として軍艦などを同海域に派遣、米中の偶発的な衝突懸念が出ている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む