中国の海洋戦略

共同通信ニュース用語解説 「中国の海洋戦略」の解説

中国の海洋戦略

中国海軍は、東・南シナ海など「近海」の防衛力強化とともに、太平洋インド洋での遠海作戦能力向上を図っている。近年は沖縄、台湾フィリピンを結ぶ「第1列島線」を越える動きを強め、昨年12月に空母遼寧」が初めて西太平洋に進出外側伊豆諸島グアムパプアニューギニアをつなぐ「第2列島線」までの制海権確立を目指しているとされる。ソマリア沖の海賊対策にも参加し、東・南シナ海とインド洋を結ぶ海上交通路で影響力拡大を図っている。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む