中寺林村(読み)なかてらばやしむら

日本歴史地名大系 「中寺林村」の解説

中寺林村
なかてらばやしむら

[現在地名]石鳥谷町中寺林

北は北寺林村に続く。もと寺林村で、寛文(一六六一―七三)頃に北・中・南の三村に分れたと思われる。天和二年(一六八二)の惣御代官所中高村付に中寺林村とあり、蔵入高六四四石余、七ヵ年平均の免は三ツ七分一厘六毛。「邦内郷村志」では蔵分五五〇石余・給分一二〇石余、家数四一、馬五九。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む