日本歴史地名大系 「中岡遺跡」の解説
中岡遺跡
なかおかいせき
大淀川が南に大きく湾曲する右岸の東西に走る丘陵南斜面に所在した弥生時代後期末から終末期の土器生産遺跡で、昭和五七年(一九八二)に緊急調査が行われた。遺跡はシラスを基盤とする丘陵平坦部の窪地に立地し、幅約六メートル・長さ約二〇メートルの範囲に壺・甕形土器を主体とする土器が多量に堆積する状況を呈し、出土土器は完形に近いものの焼成不良品がほとんどであった。また焼成土坑・井戸・粘土山なども検出されたことから、土器生産遺跡であることが確認された。これまで縄文時代から弥生時代にかけての土器は家内生産的に集落内で製作されたといわれ、専業集団による生産は登り窯の伝わる古墳時代、須恵器生産開始後とされていただけに重要な発見となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報