中島宏(読み)なかしま ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島宏」の解説

中島宏 なかしま-ひろし

1941- 昭和後期-平成時代の陶芸家。
昭和16年10月1日生まれ。父の工房作陶をはじめ,昭和44年佐賀県弓野の古窯跡に登り窯をきずく。同年日本伝統工芸展初入選,平成17年「青瓷線彫文平鉢(せいじせんぼりもんひらばち)」で同工芸展NHK会長賞。18年日本陶磁協会賞金賞。19年青磁で人間国宝。日本工芸会理事。佐賀県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む