中川清司(読み)なかがわ きよつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川清司」の解説

中川清司 なかがわ-きよつぐ

1942- 昭和後期-平成時代の木工芸家。
昭和17年9月18日生まれ。父中川亀一に桶指物などをまなぶ。昭和49年より竹内碧外に師事し,指物・木画などの技法取得。日本工芸会理事。平成13年人間国宝。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む