日本歴史地名大系 「中挟」の解説 中挟なかばさみ 長野県:小県郡青木村田沢村中挟[現在地名]青木村大字田沢田沢(たざわ)川と沓掛(くつかけ)川に挟まれる小集落。小字中村(なかむら)と小字入田沢(いりたざわ)とともに大字田沢を形成する。文献上の初見は、天正六年(一五七八)の上諏訪造宮帳で「四之御柱 小県郡浦野庄」と記される中に、「中櫛(挟)郷 壱貫文 代官 小山甚三」とある。これに続いて「田沢郷」「村松之郷」の条が列記されているのをみれば、もともと中挟は田沢と相並ぶ郷であったことが知られる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 オンライン診療事業部 医療事務リーダー ファストドクター株式会社 東京都 年収400万円~500万円 医療事務・受付スタッフ/未経験OK/土日祝休み/日勤のみ/交通費支給 株式会社ホットスタッフ周南 山口県 周南市 時給1,200円~1,500円 派遣社員 Sponserd by