中村 豊
ナカムラ ユタカ
大正・昭和期の細菌学者 北海道大学名誉教授。
- 生年
- 明治21(1888)年7月25日
- 没年
- 昭和49(1974)年6月14日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔大正1年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正12年〕
- 経歴
- 東大付属病院勤務を経て、大正3年伝染病研究所員、9年東大助教授となり、欧米留学。10年北海道帝大助教授、11年教授、医学部長を2度務めた。昭和24年北海道立衛生研究所長兼任。26年大学退官後も40年まで北海道立衛生研究所長を務めた。痘瘡の研究で知られる。著書「細菌学血清学検査法」は戦前の名著。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中村豊 なかむら-ゆたか
1888-1974 大正-昭和時代の細菌学者。
明治21年7月25日生まれ。東京帝大助教授などをへて,大正11年北海道帝大の教授となり医学部長をつとめる。北海道立衛生研究所長。天然痘の研究やボツリヌス中毒の血清療法の確立につくした。昭和49年6月14日死去。85歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「細菌学血清学検査法」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 