中森城跡(読み)なかもりじようあと

日本歴史地名大系 「中森城跡」の解説

中森城跡
なかもりじようあと

[現在地名]小松町石鎚

石鎚いしづちの中央から北西に一里三〇町、字途中とちゆうかわの山字越前えちぜん山にある。

史実関係は不詳であるが「小松邑誌」に「西ノ森東ノ森有リ中森ハ其中間ニ在リ(中略)此辺ノ山ヲ越前山ト云 野瀬越前守此砦ニ住セシ故ナリト云ヘリ」とあり、享禄(一五二八―三二)頃に野瀬越前守が拠ったとあるが、「伊予温故録」には能勢とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む