山川 世界史小辞典 改訂新版 「中正官」の解説
中正官(ちゅうせいかん)
三国魏に始まる官吏任用制度である九品中正(きゅうひんちゅうせい)の法のもと,郡,つづいてその上の州に置かれた官名。管轄内の人物を郷里の評判によって9ランク(郷品)に分類し,中央に報告することを任務とした。隋代に入り,役割が形骸化すると廃止された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...