中沢 護人
ナカザワ モリト
昭和・平成期の科学技術史家 元・東京大学生産技術研究所技官。
- 生年
- 大正5(1916)年7月27日
- 没年
- 平成12(2000)年2月22日
- 出生地
- 山梨県山梨市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部〔昭和14年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本翻訳文化賞(第16回)〔昭和54年〕「鉄の歴史」(ベック著)
- 経歴
- 昭和14〜19年日本製鉄、その後種々の職業を経て、30〜55年東京大学生産技術研究所勤務(文部技官)。著書に「銅の時代」「鉄のメルヘン」「幕末の思想家」「日本の開明思想」、訳書にベック著「鉄の歴史」(全17巻・索引2巻)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中沢護人 なかざわ-もりと
1916-2000 昭和後期-平成時代の科学技術史家。
大正5年7月27日生まれ。昭和14年日本製鉄(現新日鉄)に入社。17年からの横浜事件に連座し,戦後退社する。30年から東大生産技術研究所に技官として勤務。ドイツの技術史家L.ベックの「鉄の歴史」を邦訳し,54年日本翻訳文化賞。平成12年2月22日死去。83歳。山梨県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中沢 護人 (なかざわ もりと)
生年月日:1916年7月27日
昭和時代;平成時代の科学技術史家
2000年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 