中溝ヶ里村(読み)なかみぞがりむら

日本歴史地名大系 「中溝ヶ里村」の解説

中溝ヶ里村
なかみぞがりむら

[現在地名]芦刈町大字芦溝あしみぞ字中溝

芦刈村の東方に位置し、さかい川によって久保田くぼた(現佐賀郡久保田町)と境する。芦刈村よりも集落の成立は遅れ、戦国時代中期と考えられる。

中溝の乙宮おとみや神社は、天文五年(一五三六)領主の鴨打陸奥守胤忠が勧請したと伝える。鴨打氏は松浦党の出身で、鴨打美濃守秀が千葉氏に招かれ芦ヶ里に入ったという。鴨打胤忠は、元亀元年(一五七〇)今山いまやまの戦(今山は現佐賀郡大和やまと町)の時、鍋島直茂の陣営に徳島盛秀らと馳せ参じた。鴨打氏の館跡は現在、宝泉ほうせん寺があるところで、四周に堀が残る。宝泉寺には鴨打氏の墓石がある。鴨打氏の館跡は、このほか乙宮神社・永林えいりん(曹洞宗、万治元年渓雲創建)の境内とも伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android