中爪村(読み)なかつめむら

日本歴史地名大系 「中爪村」の解説

中爪村
なかつめむら

[現在地名]小川町中爪・東小川ひがしおがわ

下里しもざと村の北に位置し、南西は小川村、東は志賀しか(現嵐山町)。村の北東辺を市野いちの川が流れる。松山まつやま領に属した(風土記稿)中世の鎌倉街道(上道)が通る。同道は近世に入ると川越城下と上州方面とを結ぶ道として利用され、中山道の脇往還的役割を果した。田園簿によると田高二三〇石余・畑高一九四石余、旗本高木領。元禄郷帳では高四七二石余、国立史料館本元禄郷帳では旗本安藤領、ほかに普光ふこう寺領があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android