中田高寛(読み)なかだ たかひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中田高寛」の解説

中田高寛 なかだ-たかひろ

1739-1802 江戸時代中期-後期和算家
元文4年3月12日生まれ。越中富山藩士。安永2年藩主前田利与(としとも)にしたがって江戸にいき,藤田貞資(さだすけ)にまなぶ。8年富山にかえって塾をひらき,関流の算学をひろめた。享和2年11月5日死去。64歳。字(あざな)は文敬。通称文蔵。号は孔卜軒。著作に「精要算法解術」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中田高寛」の解説

中田高寛 (なかだたかひろ)

生年月日:1739年3月12日
江戸時代中期;後期の数学者
1802年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む