中石村(読み)ちゆういしむら

日本歴史地名大系 「中石村」の解説

中石村
ちゆういしむら

[現在地名]男鹿市五里合中石いりあいちゆういし

男鹿半島の北頸部、五里合盆地の東側に位置する。背後標高約六〇メートルの丘陵があり、約二キロの山道をもって八郎潟湖岸の松木沢まつきざわ(現南秋田郡若美町)に通ずる。海岸寄りに支郷橋本はしもと村、高谷たかや(現高屋)がある。

天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)に「中石村 舟河村」合わせて七一〇石一斗七升五合とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む