中臣鷹主(読み)なかとみの たかぬし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中臣鷹主」の解説

中臣鷹主 なかとみの-たかぬし

?-? 奈良時代官吏
父は中臣名代(なしろ)。天平宝字(てんぴょうほうじ)6年(762)遣唐判官に任じられたが,船が破損したため規模縮小,その際に大使となったが渡海できなかった。のち,大判事,鋳銭司長官,神祇大副(じんぎのたいふ)などを歴任。大中臣姓をあたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android