中路融人(読み)なかじ ゆうじん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中路融人」の解説

中路融人 なかじ-ゆうじん

1933- 昭和後期-平成時代の日本画家。
昭和8年9月20日生まれ。デザイナーとして活躍するかたわら,山口華楊にまなぶ。昭和31年日展に初入選し,37年白寿賞,平成7年文部大臣賞。9年「映象」で芸術院賞琵琶湖(びわこ)周辺の風景画題に,独自の境地をひらく。日展理事。晨鳥社(しんちょうしゃ)会長。14年芸術院会員。24年文化功労者。京都出身。日吉ケ丘高(現銅駝(どうだ)美術工芸高)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む