中部ヨーロッパ相互均衡兵力削減交渉(読み)ちゅうぶヨーロッパそうごきんこうへいりょくさくげんこうしょう(その他表記)Mutual and Balanced Force Reduction; MBFR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

中部ヨーロッパ相互均衡兵力削減交渉
ちゅうぶヨーロッパそうごきんこうへいりょくさくげんこうしょう
Mutual and Balanced Force Reduction; MBFR

中部ヨーロッパにおける東西両陣営の通常兵力削減を目的とした交渉。 1973年 10月ウィーンで開始されたが,相互の兵力の現状評価をめぐって東西の対立は根強く,15年余り続いた交渉過程の中で見るべき成果を上げることができないまま,89年2月に閉幕された。その後,対象地域を中部ヨーロッパからヨーロッパ全域に拡大して CFEに吸収される形で削減交渉が続けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む