中部ヨーロッパ(読み)ちゅうぶヨーロッパ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中部ヨーロッパ」の意味・わかりやすい解説

中部ヨーロッパ
ちゅうぶヨーロッパ

第2次世界大戦前によく使われた概念で,東欧情勢の激変とともに,政治的区分としての意味を失った東欧概念に代って浮上した。地理的に中部ヨーロッパとはドイツオーストリア中心として,ポーランドチェコスロバキアハンガリーをさす。歴史的にはオーストリア=ハプスブルク帝国範囲にあたり,カトリック文化圏という連帯意識があり,ドイツの文化的・経済的影響力の強かった地域である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中部ヨーロッパ」の意味・わかりやすい解説

中部ヨーロッパ
ちゅうぶよーろっぱ

中欧

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む