中間径フィラメント(読み)チュウカンケイフィラメント

デジタル大辞泉 「中間径フィラメント」の意味・読み・例文・類語

ちゅうかんけい‐フィラメント【中間径フィラメント】

微小管マイクロフィラメントアクチンフィラメント)ともに細胞骨格を構成するたんぱく質線維。直径約10ナノメートルで、微小管より細く、マイクロフィラメントより太い。上皮細胞神経細胞グリア細胞筋肉などにそれぞれ特有の中間径フィラメントがあり、上皮細胞中間フィラメントケラチンによって構成されている。線維状たんぱく質を構成単位とするため強度があり、細胞の張力を保つのに重要な役割を果たしている。中間径線維中間線維

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む