中間者攻撃(読み)チュウカンシャコウゲキ

デジタル大辞泉 「中間者攻撃」の意味・読み・例文・類語

ちゅうかんしゃ‐こうげき【中間者攻撃】

man-in-the-middle attackコンピューターネットワークなどで、暗号通信を行う二者の間に悪意ある第三者が割り込み、盗聴したり介入したりする手法。介入する第三者が送信者と受信者になりすますため、データの改竄かいざん公開鍵暗号のすり替えに気付かない恐れがある。デジタル署名を利用して通信相手の本人確認を行えば、被害をある程度防ぐことができる。マンインザミドル攻撃バケツリレー攻撃

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む