日本歴史地名大系 「中高村」の解説 中高村なかだかむら 鳥取県:西伯郡大山町中高村[現在地名]大山町中高平(ひら)村の北西、阿弥陀(あみだ)川扇状地の扇央部にあり、北部を江東(こうとう)川が北西流する。村名は、阿弥陀川の流路の移動による中洲の高い土地という意味と考えられる(大山町誌)。拝領高は二七八石余、本免は三ツ五分。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」の高四七〇石余、竈数一五、天保九年(一八三八)の御巡見様御通行万端袖控(橋井家文書)では家数一九。幕末の六郡郷村生高竈付では生高三二〇石余、竈数二〇。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by