丸ぼうろ(読み)まるぼうろ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「丸ぼうろ」の解説

丸ぼうろ[菓子]
まるぼうろ

九州・沖縄地方、佐賀県地域ブランド
佐賀を代表する菓子。丸ぼうろが南蛮菓子としてオランダ人によって伝えられたのは、300年ほど前のことである。小麦粉砂糖と卵を材料とする。やわらかくざっくりとした口溶けの良い美味しさが特徴

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「丸ぼうろ」の解説

丸ぼうろ

佐賀県佐賀市の名物菓子。小麦粉、鶏卵、砂糖を主原料に平丸型に焼き上げた南蛮菓子。「丸芳露」「丸房露」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む