丸子郷
まるこごう
「和名抄」所載の郷で、訓を欠く。延暦一六年(七九七)一月一三日「安積郡人外少初位上丸子部古佐美、大田部山前、富田郡人丸子部佐美、小田郡人丸子部稲麻呂等大伴安積連」を授けられた(日本後紀)。丸子部は和邇氏の部曲で、当郷は古佐美らの居住地である。「大日本地名辞書」は現郡山市西田町大田を山前の故地とみて、田村郡三春町近辺をあてるが、大田は明治一四年(一八八一)大畑村と李田村の合併による新村名なので根拠がない。
丸子郷
まりこごう
「和名抄」は諸本とも訓を欠く。「日本地理志料」では「万呂古」と読み、上愛子・下愛子・芋沢・郷六(現宮城町)などにわたる地とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 