デジタル大辞泉
「愛子」の意味・読み・例文・類語
いと‐こ【▽愛子】
愛する人。いとしい人。人に親しみをこめて呼びかける語。
「―やの妹の命」〈記・上・歌謡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あい‐し【愛子】
- 〘 名詞 〙
- ① =あいじ(愛児)
- [初出の実例]「其蕃君雖レ居二異域一、至二於覆育一、允同二愛子一」(出典:続日本紀‐大宝三年(703)閏四月辛酉)
- 「入道殿の公達の御中に、ことさら愛子にてましましけり」(出典:保元物語(1220頃か)上)
- ② 子供をかわいがること。
- [初出の実例]「近衛院は第八の御おとと、当(たう)はらのみや、愛子(アイシ)の道をうけさせましますによって」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)
めず‐こめづ‥【愛子】
- 〘 名詞 〙 かわいらしい子。いとしい人。
- [初出の実例]「母に奉(あへ)つや 目豆児(めヅこ)の刀自 父に献(あへ)つや 身女児(みめこ)の刀自」(出典:万葉集(8C後)一六・三八八〇)
まな‐ご【愛子】
- 〘 名詞 〙 その人がかわいがっている子。最愛の子。いとし子。
- [初出の実例]「伊弉奈枳の麻奈古(マナゴ)に坐す熊野加武呂乃命」(出典:出雲風土記(733)意宇)
かなし‐こ【愛子】
- 〘 名詞 〙 かわいがっている子。いとしく思う子。
- [初出の実例]「関白のかなしこ、后の御せうと、春宮の御をぢ、いまも行末もたのもしげに」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)一)
いとし‐ご【愛子】
- 〘 名詞 〙 かわいく思う子。大切な子。
- [初出の実例]「いとし子の道理じゃと云て」(出典:虎明本狂言・盗人の子(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「愛子」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の愛子の言及
【宮城】より
…JR仙山線,国道48号線が通じ,南東端には東北自動車道仙台宮城インターチェンジがある。中心集落は仙山線が通じる愛子(あやし)で,中世には国分氏が支配し,その家臣が愛子東方の郷六に居城した。広瀬川沿いに発達した河岸段丘上に耕地が開かれ,稲作を中心に酪農,野菜生産が行われるが,いずれも小規模であり,1970年代以降はベッドタウン化が進んだ。…
※「愛子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 