丸河南村
まるかなんむら
[現在地名]御調町丸河南
丸門田村の東に接し、村域の大部分は御調川南岸にある。御調川流域には条里制の遺構が認められる平坦地があり、南部は山がちで、御調川支流域に形成された大羽谷を経て竜泉寺峠で南に位置する木門田村(現尾道市)へ通じる。西部山寄りにある大慶寺跡遺跡は弥生式土器包含地で、大羽谷の東側丘陵に後期古墳の大羽谷古墳二基がある。高御調八幡宮の鎮座する当村は、西隣の丸門田村とともに御調本郷の地とする説もあり、当村と丸門田村・徳永村を丸山三村と称したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 