丸目村(読み)まるめむら

日本歴史地名大系 「丸目村」の解説

丸目村
まるめむら

[現在地名]佐賀市西与賀町にしよかまち大字高太郎たかたろう字丸目

相応津そうおうつ・高太郎村に接する水田地域。元禄絵図に村名だけが記されている。

本庄江ほんじようえ河口に位置し船の出入りが多く、上流には佐賀藩の軍船の停泊する今津いまつの御船屋敷もあって、丸目には船番所が置かれ、警備の武士が監視していた。対岸嘉瀬新かせしん町との間を渡し船が往復し、丸目の渡しとよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む