丹下健三さん

共同通信ニュース用語解説 「丹下健三さん」の解説

丹下健三さん

丹下健三たんげ・けんぞうさん 戦後を代表する世界的な建築家。広島平和記念資料館(広島市)や香川県庁舎(高松市)で、日本建築の構造や伝統美を鉄筋コンクリート造りに導入国立代々木競技場は、つり屋根構造のダイナミックな表現が高く評価された。磯崎新いそざき・あらたさん、黒川紀章くろかわ・きしょうさんら次世代の建築家を育成ほかに代表作は倉敷市庁舎(現倉敷市立美術館、岡山県倉敷市)、東京都新庁舎。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む