デジタル大辞泉 「主光線」の意味・読み・例文・類語 しゅ‐こうせん〔‐クワウセン〕【主光線】 光学系において、光軸外から入射して絞りの中心を通る光線。絞り値の大小によらずに入射する光線であるため、収差の評価などのレンズ設計において重要となる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「主光線」の意味・わかりやすい解説 主光線しゅこうせんchief ray; principal ray 光学系を通過する光線束を取扱うとき,その光学系の絞りの中心を通る光線。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by