主客処を易える(読み)しゅかくところをかえる

精選版 日本国語大辞典 「主客処を易える」の意味・読み・例文・類語

しゅかく【主客】 処(ところ)を易(か)える

  1. 座談などで、主人と客との立場が逆になり、客の方が主人役のようになる。また、今まで場をリードしていた者とリードされていた者との立場が逆転する。主客転倒する。
    1. [初出の実例]「壱岐と私とは主客(シュカク)(トコロ)を易(カ)へて、私が主人見たやうになったから可笑しい」(出典福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉長崎遊学)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む