久乃木村(読み)くのぎむら

日本歴史地名大系 「久乃木村」の解説

久乃木村
くのぎむら

[現在地名]鹿島町久乃木

石動せきどう山麓に位置し、内浦街道で南の武部たけべ村に続く。地名坪川つぼかわ村、一青ひとと(現鳥屋町)などを含む邑知おうち地溝帯北部一帯の来木くぬぎ野という原野名によるという(鹿島郡誌)。椚木とも記した(能登志徴)。天正五年(一五七七)一一月二四日の桜井基盛知行目録(気多大宮司家文書)に、一宮気多社の権大宮司基盛の収納分として買得した同社左大別当分「くぬき」の段米九升余がみえ、同村の「ほそえもん」の沙汰とある。元和六年(一六二〇)の検地高は田畑屋敷ともで三二七石余(「検地打渡状」久乃木区有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む