久慈岡村(読み)くじおかむら

日本歴史地名大系 「久慈岡村」の解説

久慈岡村
くじおかむら

[現在地名]大宮町上大賀かみおおが

久慈川西岸にあり、北は上大賀村。「水府志料」に「此所辰野口村への渡場あり。太田辺より檜沢筋への道筋なり」とある。康安二年(一三六二)正月七日の佐竹義篤譲状(秋田県立図書館蔵)に、小田御前(小田氏の妻、義篤女)分として「久慈西久慈窪村」とあり、寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高には「久地窪村」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 小田氏 改称

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む