久米若子(読み)くめの わくご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久米若子」の解説

久米若子 くめの-わくご

万葉集」によまれた伝承上の人物
博通(はくつう)法師紀伊(きい)の三穂(和歌山県日高郡美浜町三尾か)の岩屋でつくった歌に登場し,そこですみはてたとうたわれている。顕宗(けんぞう)天皇の即位前の名の来目稚子であるとも,久米氏の若者であるともいわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む