久米若子(読み)くめの わくご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久米若子」の解説

久米若子 くめの-わくご

万葉集」によまれた伝承上の人物
博通(はくつう)法師紀伊(きい)の三穂(和歌山県日高郡美浜町三尾か)の岩屋でつくった歌に登場し,そこですみはてたとうたわれている。顕宗(けんぞう)天皇の即位前の名の来目稚子であるとも,久米氏の若者であるともいわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む