久野古墳群
くのこふんぐん
箱根外輪山の明星ヶ岳東裾から足柄平野に突出した久野諏訪の原丘陵上を中心とする古墳後期の小円墳からなる群集墳。久野百塚とよばれ、数多くの古墳が存在したようであるが、第二次世界大戦後の開墾などで破壊され、現在は坂下上にある一号墳や一本松の二号墳、花立松の四号墳や一五号墳などを中心とした丘陵上と中宿・中久野・下宿などの南側の低地を中心に四十数基が残存している。
一号墳は丘陵の先端、酒匂平野を一望できる位置にあり、原形をよくとどめ「百塚の王」とよばれるにふさわしい威容を誇っている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 