乗心地係数(読み)のりごこちけいすう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「乗心地係数」の意味・わかりやすい解説

乗心地係数
のりごこちけいすう

車両振動上下左右・前後振動)に起因する乗心地の快・不快を表す数値。振動速度、加速度、加速度変化率によって定まる基準値を、乗心地係数1という。同一振動数において、基準値の2倍、3倍となるにしたがい、乗心地係数2、3としている。旧国鉄グループで採用している基準値はに示すとおりである。振動測定により得られた振動数と加速度から、この基準値を用い、乗心地係数を算出する。これにより、乗心地係数2以下であれば良好、2~3普通、3以上は悪いと判定できる。

土田 廣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android